これからの社会

偽善社会

昔から、「偽善」、もしくは、「偽善者」という言葉に、違和感を感じていました。インターネットに公開されている辞典で「偽善」を調べてみると、次のような説明が見つかりました。うわべをいかにも善人らしく見せかけること。また、そういう行為。「偽善に満...
これからの社会

世界を良くする画期的な考え方

人は、元来、わがままな存在です。「他人を思いやることが大切」と口で言ったり、実際に、心でそう信じていたとしても、いざとなると、やっぱり、「一番優先されるのは自分自身」ということは否定できないと思います。今回の投稿は、それが悪いことだと主張し...
科学と現実と真実

評論家的な視点に陥っていませんか?

人には、色々な事情があります。なのに、メディアやテレビの中の人たちは、問題として取り上げやすい何かが起こったとき、それに至った事情を理解しようとはせずに、ただ「表面化した現象・状態」を「最終的な現象・状態」として捉え、その現象・状態だけを見...
トピックス

ソチ・オリンピックの浅田真央ちゃんと舞ちゃんから心理カウンセリングを理解する

ソチ・オリンピックでは、色々な感動がありました。中でも、私は、フィギュアスケートの浅田真央ちゃんのフリーの演技後の様子に感動しました。あの場面を見て、涙を流した人は、多いと思います。その後、NHKの番組で、お姉ちゃんの浅田舞ちゃんが、真央ち...
これからの社会

予防しようとすると傷つける/苦しめる

心の問題の原点を理解して頂くために、動画を作りました。3~5分程度の動画が全部で24本と結構長いですが、少しずつでも見て頂けると嬉しいです。ポイントは、「嫌な出来事を予防しようとすると、守ろうとする相手を傷つけてしまう」ということです。です...
トピックス

動画「気持ちの排出を妨げる言葉の魔力」を作りました

人が次のようなことを言うのを、一度は、聞いたことがあると思います。あの人は、相談を持ち掛けてくるくせに、あれこれ解決策を考えてあげても「そうねぇ~、でも・・・」と言って何もしようとしない!あの人は、何とかする気なんてないのよ!あの人の相談に...
トピックス

「苦しい気持ちの原因」と座禅の「公案」は、性質が似ている

以前、何度かご紹介したことがあるのですが、禅には、「公案」というものがあります。例えば、次のような文章です。【達磨安心】雪の降りしきる極寒の日、壁に向かい続ける達磨をひとりの男が訪ねてきた。名は神光。四書五経の万巻を読み尽くしていた。彼は、...
トピックス

心についてあれこれ難しく考える前に

例えば、次のような数の問題を考えて下さい。【問題】17648 と 48397 を合わせるといくつになりますか?ここで、「足し算」という考え方を知っていれば、問題を次の数式に置き換えて答えを計算し、直ぐに答えを求めることが出来ます。17648...
ドラマ・映画の紹介

オススメのドラマ「刑事のまなざし」

この秋、注目しているテレビドラマがあります。タイトルは「刑事のまなざし」で、TBS系で放送されています。一般的なドラマは、登場人物に関する理解が、ワイドショーの評論家のような表面的解釈に留まりがちだと感じています。ところが、このドラマは違い...
メッセージなど

動画にしてみました ・・・ モデルで説明する「苦しい心」[簡易版]

電子書籍 『 モデルで説明する「苦しい心」[簡易版] 』 を動画にしてみました。詳細版電子書籍 『 モデルで説明する「楽な心」・「苦しい心」 』 は、次のページにて公開しています。
スポンサーリンク