分子整合精神医学
第00回 こころ相談.com向けコラムの概要
カウンセリングを行う中で、悩みから抜け出すことが出来なくなってしまう人は、 共通する「あるテーマ」を抱えてしまっているような気がしています。
一般的に、「悩んでいる」というと、あまり深く考えることなく、 「あぁ~、悩んでいるんだぁ~」などと文字通りに理解してしまいがちに思います。
でも、それは、理解できたようなつもりになっているだけで、そんなあいまいな「悩み」という言葉を使うことで、「自分が悩んでしまっている状態」についての理解も、 あいまいなままとなってしまい、悩みの渦に巻き込まれてしまうようなところが あるように感じています。
そのあたりのことを導入として、「あるテーマ」に焦点を当てながら 次のようなことを説明させて頂きたいと考えています。
①「悩んでいる」とは、具体的にはどういう状態なのか
②悩んでいる時に陥りがちな考えや、誤った目標設定について
③「本当の自分の気持ち」に気付く為のヒント(表現を替えると「正しく悩むためのコツ」)
④悩みに陥ってしまいがちになる人の背景(特に家庭的なこと)
⑤最後は、「悩み込まない子供」に育てる為に大切と考えていること
について説明し、結論としたいと思っています。
だらだらと、書いてしまいましたが、簡単に書くと次の2つになると思います。
●悩んでいる人が悩みから抜け出す為に
●悩み込まない子供を育てる為に