心に残ったセリフ NHKドラマスペシャル「TAROの塔~芸術は爆発だ!~」より
書籍紹介
書籍紹介 : 『文章力の基本』 - 文章が苦手な私には、とても参考になりました!
ブログ・ホームページ・メルマガなどに記事を書いたり、今年の初めには本を出版したりと、文章を書くことが多いのですが、分かりやすい文章がなかなか書けずに困っていました。そんなときに、この「文章力の基本」を本屋で見かけて、思わず買ってしまいました...
「しがみつかない生き方」を読みましたが・・・
この本を買った主な理由は次の3点です。「売れているらしい」と知ったタイトルに引きつけられた各章の見出しが、私の考えに近いものが多かった私は、「心の苦しさの本質を伝えることで、心の苦しさに押しつぶされてしまう人や追い詰められて異常な行動をして...
おすすめの書籍
精神症状や心理的な問題を抱えている自分や他人に対して、それを旨く説明することができる症状名・状態名・病名と出合うと、解決の方向性が見えたような感じがして、少し安心した気分になれるところがあると思います。自分の状態に似ている自分の状態にピッタ...
書籍『脳にいいことだけをやりなさい!』の紹介
当サイトのコンテンツ『心の苦しさを解決する方法』の充実につながるかもしれないと、先週末、『脳にいいことだけをやりなさい!』という本を買って読んでみました。【買った動機】カバーとかを見ると、最近流行の『茂木健一郎』という人の写真やコメントが強...
分子整合精神医学
最近、当サイトのコンテンツ『心の苦しさを解決する方法』を充実させようと、ネットで調べていて、『分子整合精神医学』という言葉と出合いました。簡単に書くと、脳を健康な状態に保つには、食物の栄養バランスが大切といったことです。それに関連して、思っ...
「知っていること」と「経験すること」
私は、「小西克哉・松本ともこ ストリーム」というサイトからブロードバンド配信?されている『コラムの花道』という番組が好きで、ちょくちょく聴いています。先日、佐藤優さんという方が話している回がありました。話はとても興味深く、刺激的でした。その...
ニュースに対する違和感
ニュースや報道番組を見ていて、「なぜ、報道番組やニュースは、あたり障りのないことばかりを、大そうがって話すのだろう?」「なぜ、政治家のインタビューで、意味不明な発言に、突っ込まないのだろう?」いつも不思議に思っていました。日本の様々な報道で...