メルマガ バックナンバー X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.02.202020.08.03 目次 『メルマガ:読むカウンセリング』に取り組む気持ちこんな方にメルマガ バックナンバー 『メルマガ:読むカウンセリング』に取り組む気持ち 座禅にも取り組むカウンセラーが、心理に関するテーマについて解説します。 大きな悩みを抱え続けるのはしんどいことだと思います。 「悩みに近いかもしれないけど、でも、自分の悩みとは違う」 そんなお話を読んでいると、しばらくの間、自分の悩みから少しだけでも、離れることができるかもしれません。 そして、「気付いたら知らないうちに『解決できそうな予感』につつまれていた」、そんなことのお手伝いが出来ることを目指して頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。 こんな方に 心の事に興味がある自分のことを理解したい長い間解決できない悩みがある理解することが難しい身近な人を分かりたい生きる意味が分からない楽に生きたい本当の自分を見つけたい将来、カウンセラーを目指したい …etc メルマガ バックナンバー 01. 読むカウンセリング(準備号)02. 『苦しい人生』のイメージ03. 『甘やかす』の本当の意味04. 私たちの心の中に存在する『ある基準』について05. 『普通』という言葉について06. 『暗い』という言葉について07. 『コンプレックス』という言葉について08. 「何か良いことないかなぁ~」という感覚について09. 「分かり合う(理解し合う)」ということについて10. 感情に関する誤解から引き起こされること11. 兄弟姉妹が仲が悪くなる事情12. 「あの頃の自分」に戻りたい13. 『楽』になっても良いんです14. 私たちが受け入れるべきもの15. 『自信』について16. 『依存症』に関する1つの考え方17. 『夢』という言葉について18. 苦しさの中で人に自然に生じる行動や症状は、心理療法と同じところがある19. 『心の苦しさ』と『サウナ風呂』20. 『我慢すること』と『話すこと』21. 新規コンテンツ『心を取り巻く問題の本質』のお知らせ22.復刊のお知らせ23.「人生ゲーム」と「禅の話」と「子供の心」24.子供には、「謝れば許される」ことを経験させることが大切25.外しにくい仮面の外し方26.心理カウンセリングの目的27.『自分が自分自身の良き理解者となること』の意味28.お知らせ29.「音声コンテンツ」公開のお知らせ30.普通にすれば解決志向のアプローチ!?31.ただいま、電子書籍発行の準備をしています32.電子書籍「心の解釈」を発行しました33. 「プラスの気持ち」と「マイナスの気持ち」と「感情」34. 子供のしつけ35. 心理カウンセリングの目的