トピックス 動画「気持ちの排出を妨げる言葉の魔力」を作りました 人が次のようなことを言うのを、一度は、聞いたことがあると思います。あの人は、相談を持ち掛けてくるくせに、あれこれ解決策を考えてあげても「そうねぇ~、でも・・・」と言って何もしようとしない!あの人は、何とかする気なんてないのよ!あの人の相談に... 2013.12.09 トピックス
トピックス 「苦しい気持ちの原因」と座禅の「公案」は、性質が似ている 以前、何度かご紹介したことがあるのですが、禅には、「公案」というものがあります。例えば、次のような文章です。【達磨安心】雪の降りしきる極寒の日、壁に向かい続ける達磨をひとりの男が訪ねてきた。名は神光。四書五経の万巻を読み尽くしていた。彼は、... 2013.12.05 トピックス
トピックス 心についてあれこれ難しく考える前に 例えば、次のような数の問題を考えて下さい。【問題】17648 と 48397 を合わせるといくつになりますか?ここで、「足し算」という考え方を知っていれば、問題を次の数式に置き換えて答えを計算し、直ぐに答えを求めることが出来ます。17648... 2013.11.28 トピックス
トピックス 「依存させる人」と「依存される人」 行動のサイクル人は、「行動のサイクル」を基本にして活動しています。1.自分が感じる自分の五感によって感じます。2.「自分が感じたこと」に基づいて考える何かを感じることによって、その感覚に対して対処する必要があれば考え始めます3.「自分が考え... 2013.07.01 トピックス
トピックス 「心の解釈」を書いて、ある公案(禅)の正しさを確認しました。 禅の公案に次のようなものがあります。【達磨安心】雪の降りしきる極寒の日、壁に向かい続ける達磨をひとりの男が訪ねてきた。名は神光。四書五経の万巻を読み尽くしていた。彼は、膝まで積もった雪の中で問うた。「心が不安でたまらないのです。先生、この苦... 2013.04.18 トピックスメッセージなど
トピックス 「愛」を感じるためのもう一つの方法 今回のテーマは『愛』です。恋愛でいう『愛』ではなく、『人としての存在に関わる愛』です。この投稿の『人としての存在に関わる愛』は、次のような意味で使っています。相手の存在を認めること/相手から存在を認められること(相手を受入れること/相手から... 2012.10.10 トピックス
トピックス モンスター・ペアレントとマスメディアの構造から考えたいじめ対策 例えば、兄弟げんかで兄が弟を泣かしてしまったところを想像してみて下さい。この時の反応で、心の傾向を3つに分類できます。泣かせた兄を責める:モンスター・ペアレント的傾向泣いている子供を抱きしめる:子供の心の元気を守れる傾向放置する:児童虐待的... 2012.09.27 トピックス
トピックス 見方を変えれば理解できる 最近、『僕と妻の1778の物語』という映画をDVDで見ました。詳しい話は省略しますが、ちょっと気になったシーンがありましたのでご紹介したいと思います。それは、映画の後半にありました。入院中の妻/ 節子 (竹内結子) を見舞いに通う 牧村朔太... 2012.09.13 トピックス
トピックス 虫刺されにはムヒ 私は、医学的な知識はないので、これから書くことは、半分、私の妄想だと思って読んで頂ければと思います。蚊に刺された時、刺された部分がポコッと盛り上がり、とても痒くなります。その痒みに、どのように対処しますか?虫さされ用の薬を塗るこのような対処... 2012.09.04 トピックス
トピックス 「理性があるから人間らしい」とよく言いますが・・・(長文です) 以前、どこかに「深く考えすぎるから苦しくなる」と書いたら、深く考えずに本能に任せて行動したら、世の中は犯罪だらけになると反論されたことがありました。(私の言葉も、相手の言葉も「うろ覚え」です。)それから頭のどこかで『本能』と 『理性』ってい... 2012.06.07 トピックス