心を楽にするために振り返る子育て

「心の解釈」を書いて、ある公案(禅)の正しさを確認しました。

トピックス

禅の公案に次のようなものがあります。

【達磨安心】

雪の降りしきる極寒の日、壁に向かい続ける達磨をひとりの男が訪ねてきた。名は神光。四書五経の万巻を読み尽くしていた。

彼は、膝まで積もった雪の中で問うた。

「心が不安でたまらないのです。先生、この苦悩を取り去って下さい」

「その不安でたまらない心というのを、ここに出してみろ。安心せしめてやる」

「・・・・・出そうとしても出せません。心にはかたちがないのです」

「それがわかれば安心したはずだ。かたちがないものに悩みがあるはずもない」

神光は、達磨から慧可という名前を与えられ弟子となり、やがて第2代の祖となった。

「無門関」第四十一則

禅の本―無と空の境地に遊ぶ悟りの世界 (NEW SIGHT MOOK Books Esoterica 3) p.189 達磨安心より

当時、心の苦しみのまっただ中にいた私が、一番始めに、この公案を読んだときは、

  • 「所詮、このようなことは、おとぎ話のようなもの、話としてはおもしろいけれども、現実には当てはまらない」

と感じていました。

でも、「心の苦しさ」を追求していくと、

  • 「どうも【達磨安心】で書かれていることは、まんざら嘘ではないのかもしれない」

と 思うようになってきました。

そして、電子書籍『心の解釈』を書き上げて、それは、確信に変わりました。

bookinfo_kaisyaku001
  • 社会の間違った思い込み(間違った解釈)が、社会の中の人々を苦しめる
  • 家族の間違った思い込み(間違った解釈)が、家族を苦しめる
  • 自分の間違った思い込み(間違った解釈)が、自分を苦しめる

『心の苦しさの原因は、『心』ではなく、『解釈』にあるのです。

電子書籍『心の解釈』では、「マイナス思考をやめてプラス思考にすればいい」といった、ありふれたことは書いていません。

もっと、根本的なことを説明しています。

逆に、『心が楽な過ごし方』も、

  • 持って生まれた『心』の性質ではなく、正しい『解釈』に基づく行動によって、自分の力で手に入れることができる

ということになります。

書籍の詳細情報紹介ページはこちら

全3巻で、各巻の内容は次のようになっています。

心の解釈(第1巻) 「心の苦しさ」の解釈

  • 第1部 「心の苦しさ」の枠組み
  • 第2部 「心の苦しさ」の対処

心の解釈(第2巻) 心理カウンセリングの解釈

  • 第3部 「心の回復」を理解するための基礎知識
  • 第4部 心を回復させる心理カウンセリング活用法

心の解釈(第3巻) 催眠状態から理解した心の解釈

  • 第5部 私たちの現実
  • 第6部 言葉と思考

もう少し詳しい説明は、次のページをご参照下さい。

書籍の詳細情報紹介ページはこちら

ひとりでも、多くの方のお役に立てることを願っています。

次のページに、ついでに考えたこと(妄想)を紹介しています。

もしよろしければ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました