トピックス

トピックス

「図と地」と「プラス思考とマイナス思考」

図と地『図と地』という考え方があります。次図を見て下さい。これは『図と地』について説明するときによく用いられる絵です。「ルビンの盃」とか「ルビンの壺」と言われます。花瓶に花が活けられています。下図のように、花瓶の色を白黒反転させ花を取り除き...
トピックス

幻聴についてちょっと考えてみました

※今回書く内容は、世の中の一般的な理解とは異なっている可能性があるという前提でお読みください。以前、カウンセリングなどの勉強をしているとき、統合失調症の特徴的な症状は幻聴だと習ったことがありました。(幻覚ではなく幻聴です。)しかし、それ以上...
トピックス

「曖昧な心」と音楽

最近、YouTubeを見るようになって、文字だけの動画?が結構アップされていることを知り、試しに次の動画を作ってみました。音楽や効果音などは、次のサイトのものを使わせ頂きました。■効果音 : ■音楽 :
トピックス

逆転移

心理用語に逆転移という言葉があります。私はカウンセリングの勉強をしているとき、この逆転移の意味をなかなか理解できませんでした。この逆転移はカウンセラーや心理療法家が意識する言葉なのですが、これに関連した書籍の中に、一般の方が心のことを理解す...
トピックス

心に残ったセリフ NHKドラマスペシャル「TAROの塔~芸術は爆発だ!~」より

ドラマの中で、岡本太郎の父親(岡本一平)が敏子(岡本太郎の養女)に語るセリフを紹介します。結局、人の愛し方とは、その人間の意志というより、能力によって決まるんだ。たとえどんなに努力をしようと、その人間にしかできない愛し方をするより、仕方ない...
トピックス

「憂鬱と「深い思考」の関係:研究結果」という記事の紹介

憂鬱と「深い思考」の関係:研究結果 | WIRED VISION という記事を見つけました。前置き動物は、目の前に問題があると感じたとき、それを解決するために、心の苦しさ(抑うつ)を感じ、それによって解決思考や行動が起こり、問題の解決ととも...
トピックス

「あの人は嫌いだ」ということの真実

人には、人の好き嫌いがあります。この好き・嫌いは、容姿や清潔感などのことを指していることもありますが、ほとんどの場合は、その人の性格を指していると思います。人によっては、『 性格 = 人格 』 といったニュアンスから、その人の存在そのものを...
トピックス

蟻(あり)化する人類

まぁ、馬鹿話に分類される話です。それを、覚悟して読んで下さい。生物をブラックボックスに例えて説明します。上の図のプロセスの部分を、生物の性質で分類すると、次の図のようになります。簡単に説明すると、虫のような生き物は、プロセスはDNAによって...
トピックス

心の苦しさの解決 と イモ洗い

畑からサツマイモを掘り出した掘り出したてのイモは泥まみれださて、イモを洗って、きれいにしよう何で洗えば綺麗になるのだろう?水道水?井戸水?湧水?清流の水?きっと、清流の水だなぁ~どこの清流の水がいいかなぁ~A川の水は、硬度が高すぎないかなぁ...
トピックス

心が「幻の声」を聞くとき、苦しさが生じる

前投稿(「幻の感情による攻撃」が心を苦しめる)では、コントロールが難しい感情的な反応の正体と、そのような反応が起きてしまう理由について考えてみました。【前回のポイント】特に感情的になる必要がないのに感情的に反応してしまう理由子供の頃に親から...
スポンサーリンク