トピックス 「愛」を感じるためのもう一つの方法 今回のテーマは『愛』です。恋愛でいう『愛』ではなく、『人としての存在に関わる愛』です。この投稿の『人としての存在に関わる愛』は、次のような意味で使っています。相手の存在を認めること/相手から存在を認められること(相手を受入れること/相手から... 2012.10.10 トピックス
トピックス モンスター・ペアレントとマスメディアの構造から考えたいじめ対策 例えば、兄弟げんかで兄が弟を泣かしてしまったところを想像してみて下さい。この時の反応で、心の傾向を3つに分類できます。泣かせた兄を責める:モンスター・ペアレント的傾向泣いている子供を抱きしめる:子供の心の元気を守れる傾向放置する:児童虐待的... 2012.09.27 トピックス
トピックス 見方を変えれば理解できる 最近、『僕と妻の1778の物語』という映画をDVDで見ました。詳しい話は省略しますが、ちょっと気になったシーンがありましたのでご紹介したいと思います。それは、映画の後半にありました。入院中の妻/ 節子 (竹内結子) を見舞いに通う 牧村朔太... 2012.09.13 トピックス
トピックス 虫刺されにはムヒ 私は、医学的な知識はないので、これから書くことは、半分、私の妄想だと思って読んで頂ければと思います。蚊に刺された時、刺された部分がポコッと盛り上がり、とても痒くなります。その痒みに、どのように対処しますか?虫さされ用の薬を塗るこのような対処... 2012.09.04 トピックス
メモ 私が精神医学や心理学などに感じていた違和感の正体 精神医学や臨床心理学が、原因がわからないままに症状名を細分化ばかりしているように思えていました。原因のわからないままにとりあえず投薬をする精神医学、症状名でラベリングすることで納得しようとしている心理学、ずっと違和感を抱いていました。マラソ... 2012.08.13 メモ
トピックス 「理性があるから人間らしい」とよく言いますが・・・(長文です) 以前、どこかに「深く考えすぎるから苦しくなる」と書いたら、深く考えずに本能に任せて行動したら、世の中は犯罪だらけになると反論されたことがありました。(私の言葉も、相手の言葉も「うろ覚え」です。)それから頭のどこかで『本能』と 『理性』ってい... 2012.06.07 トピックス
トピックス 「図と地」と「プラス思考とマイナス思考」 図と地『図と地』という考え方があります。次図を見て下さい。これは『図と地』について説明するときによく用いられる絵です。「ルビンの盃」とか「ルビンの壺」と言われます。花瓶に花が活けられています。下図のように、花瓶の色を白黒反転させ花を取り除き... 2012.03.22 トピックス
トピックス 幻聴についてちょっと考えてみました ※今回書く内容は、世の中の一般的な理解とは異なっている可能性があるという前提でお読みください。以前、カウンセリングなどの勉強をしているとき、統合失調症の特徴的な症状は幻聴だと習ったことがありました。(幻覚ではなく幻聴です。)しかし、それ以上... 2012.02.22 トピックス
トピックス 「曖昧な心」と音楽 最近、YouTubeを見るようになって、文字だけの動画?が結構アップされていることを知り、試しに次の動画を作ってみました。音楽や効果音などは、次のサイトのものを使わせ頂きました。■効果音 : ■音楽 : 2012.01.09 トピックス
トピックス 逆転移 心理用語に逆転移という言葉があります。私はカウンセリングの勉強をしているとき、この逆転移の意味をなかなか理解できませんでした。この逆転移はカウンセラーや心理療法家が意識する言葉なのですが、これに関連した書籍の中に、一般の方が心のことを理解す... 2011.11.21 トピックス