トピックス 分子整合精神医学 最近、当サイトのコンテンツ『心の苦しさを解決する方法』を充実させようと、ネットで調べていて、『分子整合精神医学』という言葉と出合いました。簡単に書くと、脳を健康な状態に保つには、食物の栄養バランスが大切といったことです。それに関連して、思っ... 2009.04.21 トピックス書籍紹介
トピックス 感覚と行動 ~ 心の痒み(かゆみ) ちょっと、心をくすぐられたブログ記事があったので、関連したことを書いてみたいと思います。 少し長いですが、最後は『心の話』につなげます。かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される私が刺激を受けたのは次の文章。(もとになる情報へ... 2009.04.12 トピックス
トピックス 罪と罰(5) 人はなぜ罪を犯すのか? 色々と考えたのですが、人を理解するときには、性善説を前提にしても良いのかなと思っています。これは、カウンセリングを通して皆さんと触れ合う中で、至った結論です。「性善なのにどうして罪を犯してしまう人がいるの?」その辺を、図を用いながらご説明し... 2009.03.26 トピックス
トピックス 罪と罰(4) 加害者と被害者や被害者の家族にとっての本当の解決とは 現在の法律や制度では、『罰(懲役、罰金など)を重くする』という可能性を探るしか、このようなことに対処する方法はありません。(このようなことに対処するとは、『気持ちが治まらない事態に、何とか気持ちを治めようと対処する』ということです。)しかし... 2009.03.26 トピックス
トピックス 「知っていること」と「経験すること」 私は、「小西克哉・松本ともこ ストリーム」というサイトからブロードバンド配信?されている『コラムの花道』という番組が好きで、ちょくちょく聴いています。先日、佐藤優さんという方が話している回がありました。話はとても興味深く、刺激的でした。その... 2009.03.01 トピックス書籍紹介
トピックス 化学物質過敏症という言葉から考えたこと 『化学物質過敏症』という言葉からは、それが病気であるような印象が伝わってきます。しかし、本当に、そうなのでしょうか?話は、少し、それますが・・・・。前にも書いたと思いますが、インフルエンザにかかると『高熱が出るという症状』に苦しめられるので... 2008.09.26 トピックス
書籍紹介 ニュースに対する違和感 ニュースや報道番組を見ていて、「なぜ、報道番組やニュースは、あたり障りのないことばかりを、大そうがって話すのだろう?」「なぜ、政治家のインタビューで、意味不明な発言に、突っ込まないのだろう?」いつも不思議に思っていました。日本の様々な報道で... 2008.09.23 その他書籍紹介
トピックス 心配掛けたくない ・・・ 困らせたい ニュースでもよく耳にする「心配掛けたくない」と「困らせたかった」という言葉があります。これらは、子供の親に対する気持ちということで紹介される言葉です。この2つは、相反する言葉だと感じてしまうことが多いと思います。しかし、実は、共通点があるの... 2008.07.30 トピックス
トピックス 罪と罰(3) 性善説と性悪説について 当初の予定とは異なるのですが、「罪と罰(2)」に関連して、最近自分なりに理解したことを書いてみたいと思います。ここに書くことは、「罪と罰(2)」と同様、ニュースなどからの印象だけからの文章ですから、参考程度にお読み頂ければと思います。現代に... 2008.06.22 トピックス
トピックス 幸せだと感じるために 幸せは求めるものではなく、その真っ只中に居る時、或いは、後になって振り返ったときに思うものだろうということは、以前、どこかで書かせていただいたと思います。そして、そう思えるように、今を如何に過ごせば良いかというと、「今の自分は、何によって一... 2008.03.29 トピックス