心を楽にするために振り返る子育て

「生物多様性のウソ」という本を読みました。

トピックス

自分の心を考えるときの参考になるかもしれないので、最近、ちょっと考えたことをご紹介します。

先日、生物多様性のウソ (小学館101新書)という本と出合いました。

本を読むことにしたきっかけは、本をパラパラめくっていたときに、「納得できることを正しいと考える人間の欠陥」という小見出しを見つけたことでした。

それは、私が日頃考えていたことと同じだったからです。

この人は、具体的には、どのようなことを、そのように表現しているのだろう?

そのような興味から読むことにしました。

面白かったです。

今まで、自分にはなかった視点が、沢山紹介されていました。

本当に、読んで良かった!

他の人は、どのように思っているのだろう?

そう思って、Amazonで他の読者のレビューを見て、ビックリしました。

自分の感覚とは逆で、低く評価する人が、とても多かったのです。

カスタマーレビュー(生物多様性のウソ)

こんなに面白いのに、どうして、評価が低い人が多いのだろう?

とても不思議だったので、なぜ評価が低いのかを、レビューを読みながら考えてみました。

それで、ちょっと気づいたことがあるのでを書きます。

たぶん、低く評価している人は、自覚はない(無意識)と思うのですが、

  • その本一冊まるごとを、受け入れられるかどうか?

という判断をしているのではないかということです。

  • 本に書かれている内容を、そのまま鵜呑みにできるか?

というポイントで見れば、私も、「そんな馬鹿な・・・」と思うことも色々ありますので、鵜呑みにしようとは思いません。

ですから、この視点によれば、私も、低く評価すると思います。

でも、今まで、自分が気づかなかった『物の見方』があるか? という視点で見れば、本当に沢山の「新しい物の見方」を知ることができました。

知ることと、それを自分の考え方として採用することは、別問題です。

それらの新しい物の見方を採用するかどうかは、自分で決めることができます。

「これはとても採用することはできないな・・・」と思うような物の見方でも、凝り固まった意識風穴を開けてくれることもあります。

1文でも、目からウロコが落ちるような記述があれば、得したと思います。

逆に、せっかく興味をもって手に入れた本が、

  • 世間の一般常識
  • 常識的な情報をもとに考えればたどり着きそうな結論
  • どのメディアもこぞって伝えているような情報

などしか書かれていないと分かると、ガッカリした気持ちになります。

作りかけのジグソーパズルに、別のジグソーパズルのピースが混ざってしまったところを想像してみて下さい。

その別のパズルのピースは、自分が今作っているパズルには不要なものです。

でも、普通は、混ざった別のパズルのピースを捨てることはありません。

とっておくと思います。

「別のパズルで必要になるだろう」と考えられるからです。

私たちは、日常生活でも、様々な経験や知識といったピースを集めて、「自分が理解した世界」というジグソーパズルを作っているようなところがあります。

このようにして過ごしている私たちは、別のパズルのピースが見つかると、「別のパズルでは必要なピースだろう」というところに意識は向かわずに、「不要なピース」として捨ててしまうところがあります。

ピンと来ないときは、このパズルを世界観価値観と読み替えてみて下さい。

他のピースを捨てたくなる気持ちも、想像できると思います。

でも、本当は、全てのパズルは、それなりに短所はあるかもしれませんが、それなりに素晴らしいところもあるものだと思います。

ですから、最終的には、全てのパズルが融合した状態になることが望ましいでしょう。

そのようなピースを、「組み入れなくても、横に取っておく」くらいのことをしていかなければ、自分のジグソーパズルの枠組みは、いつまで経っても、始めに作ったときのままになってしまうのではないでしょうか。

このように考えると、受け入れやすい内容の本ばかり読んでいても、自分の世界観・価値観と同種のことが書かれているので、自分の枠組みに新しい風を吹き込んだり、より大きな枠組みへと変化させたりするには、あまり役に立たないような気がします。

心についてあれこれ考えている時も同じではないでしょうか。

たぶん、読みやすい本(受け入れやすい内容ばかり書かれている本)は、同じ結論から抜け出せない思考のループからは救い出してくれないと思います。

明らかに偏った考えでなければ、少しくらい受け入れにくい本を読んだ方が、新しい解決方法を導き出すための良い刺激になるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました