心を楽にするために振り返る子育て

報道番組の見方

トピックス

私が未成年の頃、親から「そんなテレビばかり見てたらあほになる!」なんてことを言われることがありました。

その対象となる番組は、大体、バラエティー番組と分類されるものだったのですが、最近、「あほになる番組」は、どうもバラエティではないような気がしてきました。

今回は、そんなお話をしてみたいと思います。

では、どんな番組が「あほになる番組」??

それは、自分でも意外だったのですが、報道番組なのです。

バラエティ番組は、視聴者はバラエティ番組と思って見るので、その内容をそのまま受け入れる事は割り合い少ないところがあります。

(捏造事件などはありましたが・・・)

しかし、報道番組は、彼らは、「ジャーナリズム」とか言って、あたかも真実を報道していると錯覚しているようなので、我々への影響がちょっと変わってきます。

報道番組の枠組み自体に問題があるのですが、皆さんは、その異常性に気付いていますか?

大方の報道は次のような流れになっています。

  1. 事件が起こる
  2. できる限り早く、事件について報道する
  3. そんな報道の中で、連れて来られた専門家が、憶測を話させられる
  4. キャスターと称する人が、表面的な事象を捉え、それに関して社会に受け入れられると思うコメントを話す。
  5. 事件の種類によっては数日騒ぎ立てる
  6. おわり

この『おわり』というのが非常に問題なのです。

事件が起きた直後や、事件が起こっているときに、その真実など分かるはずがないと思うのです。

ですから、そこで『おわり』ということは、報道には真実はないということになります。

しかし、彼らは、表面的なことからの憶測していることを、どうも真実を追求していると勘違いしているような気がします。

また、無意識に、いい加減な修飾語を付与してしまい、社会がそれをそのように評価していると思わせてしまうところもあります。

(※ 修飾語はあなたのものを参照)

詳しくは覚えていないのですが、先日も、「精神科に通院歴のある少年が・・・・」なんて報道の仕方をしていました。

それを無防備に聞くと、それが結論のように聞こえてしまいます。

しかし、真実は、別のところに確かに存在するのです。

次に、報道を見る側についてです。

『ニュース』や『報道』という言葉から、そこでは、事実や真実が語られているような印象を受けてしまい、報道された事を、真実として受け入れてしまいがちになってしまいます。

しかし、繰り返しになりますが、事件が起こった直後になんか、その真実が分かるはずがないのです。

つまり、我々、視聴者は、『ニュース』や『報道』という言葉によって、真実ではないことを真実だと思いがちな状態になってしまうのです。

もし、本当に真実を報道するつもりなら、事件が起こった後、数ヶ月や数年の間、様々な調査を様々な側面から行なう必要があります。

そうしなければ、真実など語れるはずがないのです。

だから、同様な事件が起きれば、同様なコメントを繰り返すだけで、何の深まりも見せません。

報道番組の情報は、その程度の情報だということを、我々視聴者がしっかりと認識しておかなければ、彼らに洗脳されてしまいます。(既に、『考える』という部分を乗っ取られ気味なのかも知れません・・・)

理念を語る前に、真実を語って下さい。

真実を語れないのなら、事実だけを伝えて下さい。

そうすれば、我々視聴者が、ちゃんと考えますから・・・。

そんなことを、みんなが何となくマスコミに対して思いながら過ごしていれば、世の中は、少しずつ良くなっていくのではないか・・・、そんな気がするのです。(テレビだけでなく、新聞の記事も・・・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました